アダルトチルドレンの共依存を克服するには
アダルトチルドレンの共依存を克服するには
アダルトチルドレン・うつ・対人恐怖症・愛着障害~人間関係専門の心理カウンセリングルーム(神戸・京都・大阪・東京)の心理カウンセラー中田です。
今日の記事は、”アダルトチルドレンの共依存を克服するには”です。
アダルトチルドレンによく見られる共依存とは
アダルトチルドレンに関連の深い話に”共依存”があります。
アダルトチルドレンは、共依存におちいりやすいという話です。
皆さんも、お聞きになったこと、あるかもしれませんね。
共依存とは、例えば「AさんとBさんが、お互いが共に依存関係にある」ということです。
例えば、アルコール依存症の夫 と、その夫にお酒を与えてしまう妻 など、
共依存関係がここにあります。
一見、アルコール依存症の夫が悪者かのように思われますが、実は、妻の方も、夫にお酒を与えてしまう ということをゆるしてしまっているのです。依存を引き出す側になっているのです。
アダルトチルドレンは、この妻 の方の役割になってしまう方が多いのかもしれません。
「かわいそうだから」「やってあげる」「私が面倒をみてあげる」「そうしないとこの人はやっていけない」「私しか居ない」
アダルトチルドレンである妻の方は、このような心境におちいってしまうのです。
このような心境・考え方は、まさにアダルトチルドレン特有の部分でもあるのです。
そして、結果として妻は夫のアルコール依存の手助けをしてしまうことになり、これが共依存関係です。
共依存を生み出す考え方
アダルトチルドレンがおちいりやすい、共依存は、どのような考え方から生まれるのでしょうか。
上に述べたような
「かわいそうだから」「やってあげる」「私が面倒をみてあげる」「そうしないとこの人はやっていけない」「私しか居ない」
といった考え方は、まさにアダルトチルドレンによくありがちな考え方です。
かわいそうだから とお世話をしてしまう。
他人の心配をしずぎて、手を出してしまう。他人と自分の境界線が引けない。
他人のことになると、優しさが出過ぎてしまい、「ダメなものはダメ」と線を引けない。
他人の役に立つこと、他人のお世話をすることで、自分の存在意義を見出している。という場合もあります。
ただ、優しいこと、他人の心配をしてあげることも、全てが悪いこととは言えません。
それって、良い所でもあるかと思います。
ただし、それが過剰すぎると、やはり良くないのです。
共依存の深層心理
上に述べたような、お世話をしてあげる人・優しすぎる人が悪い、とは一概には言えません。
ただ、お世話や優しさも、その量、強さ?によっては、問題が生じるんですね。
お世話をしてあげる人・優しすぎる人・心配しすぎる人は、
深層心理では実は、他人の領域に入り込んで、他人を変えようとしてるのかもしれません。
それに、相手の人は、そんなに力のない、弱い人なんでしょうか?あなたは、その人を信じられませんか?尊重できませんか?
アダルトチルドレンの共依存については、そういった深層心理の部分についても、よく見ていく必要があるのです。
共依存が生まれる原因
上記のような、アダルトチルドレンが共依存につながる考え方をするようになったのにも、ちゃんと理由・原因があります。
アダルトチルドレン・共依存になってしまった自分が悪いと、自分を責めないでください。
アダルトチルドレン・共依存の原因は、多くの場合、幼少期にあります。
誰が悪いとも言えない場合もありますが、少なくとも、あなたは悪くないのです。
カウンセリングでは、共依存を生み出す深層心理や、幼少期のことなども大切に扱っていきます。
営業時間:10:00~22:00
休日:日曜(不定期)
場所:拠点は大阪市内(カウンセリングは、通常、大阪市内の個室レンタルルームで行っています。新大阪、なんば、大阪駅周辺など何か所かあります。いずれも大阪駅から電車で20分圏内です)
・大阪/京都/神戸/兵庫/奈良/和歌山/滋賀など関西周辺はじめ、岡山/広島/愛媛/香川/名古屋などからもカウンセリングにお越しいただいています。
・定期的に東京出張(心理カウンセリング&心理学講座ほか)をしています。
・全国各地へ出張カウンセリングも可能です。
・電話・スカイプカウンセリングメニューもあります。
メール:nakaaki222@gmail.com