あなたの「生きづらさ」、もしかするとアダルトチルドレンかもしれません
「人の顔色をうかがってばかり」「自分の気持ちを押し殺してしまう」「なぜか、毎日が苦しい」――
そんな思いを抱えながら生きている方の中には、「アダルトチルドレン」という言葉に心当たりがある方もいらっしゃるかもしれません。
アダルトチルドレン(AC)とは、もともとは機能不全家庭で育った子どもが、大人になってからも生きづらさを抱えている状態を指します。
ただし「親にひどく虐待されたわけじゃない」「家庭は一見普通だったけれど…」という方でも、心の奥に深い影響が残っていることがあります。
このページでは、アダルトチルドレンの特徴や、抱えやすい心のテーマ、そこから抜け出すヒントまでを、やさしく解説していきます。
◆ アダルトチルドレンの主な特徴
-
人間関係で必要以上に緊張してしまう
-
自分に自信が持てず、他人の評価ばかり気になる
-
感情を表に出すのが苦手で、気づけば我慢ばかり
-
「ちゃんとしなきゃ」「頑張らなきゃ」と自分を追い込んでしまう
もし思い当たる部分があれば、下記の記事から、あなたに合った切り口で読み進めてみてください。
◆ 関連記事のご紹介
*以下の関連記事はただいま編集中・25年5月現在
▼ アダルトチルドレンとは何か?もっと詳しく知りたい方へ
⇒ アダルトチルドレンとは?定義・背景・特徴をやさしく解説
▼ 「人との距離感」に疲れやすい方へ
⇒ アダルトチルドレンと人間関係のしんどさ|なぜ近づけない・離れられないのか
▼ 「いい人をやめたい」と感じている方へ
⇒ いつも他人を優先してしまうあなたへ|ACに多い“いい人”パターン
▼ 自己肯定感が低くて悩んでいる方へ
⇒ 「どうせ私なんて」から抜け出すために|自己否定の根っこを見つめる
◆その他の記事は、コラムにて
*その他の記事を「コラム」で更新してます。
⇒ コラム > 投稿テーマ「■アダルトチルドレン・愛着障害・インナーチャイルド」
◆ アダルトチルドレンの「心の癖」は変えられる
アダルトチルドレンという言葉は、決して「あなたに問題がある」という意味ではありません。
それは、幼いころに必死で身につけた「心の守り方」の結果です。
でも、そのまま大人になった今、当時の守り方が「生きづらさ」になっていることもあります。
そのクセに気づき、少しずつゆるめていくことで、あなた自身の人生を取り戻すことができます。
◆ カウンセリングのご案内
「頭では分かっても、どうしても生きづらさが抜けない」
「専門家のサポートが欲しい」――
そんなときは、安心できる場所で、少しずつ心をほどいていきませんか?
◆ 他の心のテーマについても解説しています
営業時間:10:00~22:00
休日:日曜(不定期)
場所:拠点は大阪市内(大阪駅から20分圏内)
・大阪/京都/神戸/兵庫/奈良/和歌山/滋賀など関西周辺はじめ、岡山/広島/愛媛/香川/名古屋などからもカウンセリングにお越しいただいています。
・定期的に東京出張(心理カウンセリング&心理学講座ほか)をしています。
・全国各地へ出張カウンセリングも可能です。
・電話・スカイプカウンセリングメニューもあります。
メール:nakaaki222@gmail.com