1. 自信がない…そんな自分が情けないと思っていませんか?
「自信がない」「人と比べて劣っている気がする」「挑戦するのが怖い」──そんな思いを、ずっと一人で抱えてきませんでしたか?
自信のなさは、決して甘えではありません。
幼い頃からの評価への過敏さや、失敗を責められた経験が、心の奥に影響を残していることが多いのです。
当カウンセリングでは、こうした「自信のなさの背景」にある感情や思い込みを丁寧に見つめていきます。
自分を否定せず、恐れの奥にある“本当の気持ち”に気づくことが第一歩です。
2. 自己肯定感が低くて、ありのままの自分を受け入れられない
自己肯定感とは、「ポジティブに考える力」ではなく、「どんな自分も、ここに居ていい」と思える感覚のこと。
でも、「私は価値がない」「ダメな人間だ」といった思い込みが根強い方は、この感覚を持つのがとても難しいのです。
幼少期に、ほめられるよりも否定された経験が多かったり、無理をして頑張り続けてきたりした方は、 自分自身を内側から肯定することが難しくなっています。
カウンセリングでは、こうした自己否定のルーツにやさしくアプローチしていきます。
3. 性格のせいでうまくいかないと思ってしまうあなたへ
「性格が悪いから」「私のせいで人間関係がうまくいかない」──そんなふうに、自分の性格を責めていませんか?
実はそれ、「性格そのもの」ではなく、「思い込み」や「心のクセ」である場合も多いのです。
内向的、気にしすぎ、人見知り、優柔不断──そんな特性も、適切に扱えばあなたの魅力に変わります。
大切なのは「性格を変える」ことよりも、「性格と上手につきあう」こと。
あなたのままで、少しずつ生きやすさを取り戻すことができるのです。
カウンセリングでできること
- 自信のなさや自己否定の背景を丁寧に見つめ直す
- 性格への思い込みや過去の体験をやさしく整理する
- 自分の“本音”を見つけて、心の土台を整えていく
寄り添いながら進めるカウンセリングで、「私はこれでいい」という感覚を少しずつ取り戻していきましょう。
関連記事のご紹介
- 自信がない人の心理とその背景
- 自己肯定感が育ちにくい人の特徴とは?
- 性格を変えたいと思っているあなたへ
*リンク編集中。。。
まずはお気軽にご相談ください
自分を変えたいけれど、どうすればいいかわからない。
そんなときこそ、一人で抱え込まずにご相談ください。
初回カウンセリングでは、あなたのお悩みや背景を丁寧にお聴きし、
一緒に解決の糸口を探していきます。