【専用ページはこちら】話し方/接し方、コミュニケーション力を上げたい人へ

【専用ページはこちら】話し方/接し方、コミュニケーション力を上げたい人へ

自分に自信がない・人間関係が苦手・トラウマ・アダルトチルドレンからの克服~心理カウンセリングルーム(オンライン/大阪)の心理カウンセラー中田詩子です。

今日は専用ページのご案内です。

 

話し方/接し方・コミュニケーション力を上げたい人へ

人間関係やコミュニケーションの悩みは、ある意味私たち人間の永遠の悩みですね。。

こちらのカウンセリングでも、人間関係やコミュニケーションのお悩みのご相談はとても多いです。

そんな中で、悩み・問題の状況(種類や深さなど含む)は千差万別でして、その方の悩みの状況によって「どんな対策が必要なのか」も、人それぞれで異なります。

カウンセリングで心の内側を整えることが最も「根本解消」になりやすいですが、対策はそれだけとは限りません。

まず、目の前の、日々の対策が必要な状況もあるでしょう。

 

日々の人間関係、例えば職場や家族(夫婦、子育ても含む)や恋愛・パートナーシップやママ友やご近所づきあい、いろんなグループ内の人間関係など、日々の目の前の人間関係の中で、

困ったあの人には、どう接したら良いのか、どういう話し方をしたらいいのか、などの具体的な対処法を知り、話し方/接し方やコミュニケーションのちょっとした知識や技術を身につけることがおおいに役立つ場合もあります。

例えば、

職場の難しい上司への伝え方、話が伝わりにくい、仕事してくれない部下、何を考えているかつかめない部下、困った先輩・後輩・同僚への接し方、スムーズなコミュニケーションの取り方

夫に何度言っても伝わらない、妻がいつも不機嫌で原因が分からない、

子どもが言うことを聞かない、どう接したら勉強をやる気になってくれるの?、

ママ友の集まりで苦手な人が居る、でも付き合わないといけない、どう接したらいい?

夫の家族や親戚づきあい問題、ほどよく付き合うしかない関係、どんなふうに接したらいい?

恋愛・婚活で、相手の反応がよく分からなくて不安、相手がどんな人なのか早く理解したい、自分に本当に合う人と結婚したい、

などなど…

いろんな状況が日々、目の前にありますよね。。ほんと大変ですよね。。

そのような様々な状況の中で、人と接する時や話す時に、自分はどんな特徴や癖を持っているのか、自分のことを、ある視点からもう少し知っていく。

そして、相手の特徴や癖を知る。

この人は、どんなタイプの人なのか。そのタイプの場合は、どんな接し方・話し方をしたら相手が心地良いのか受け取りやすいのか、理解しやすいのか、そして話しやすくなるのか動きやすくなるのか、

または、状況によってはどんな言葉がけをしたら仲良くなれるのか、または状況によってはどんな接し方をしたら自分を守れるのか…など。

 

その辺りのことが気になる人には、以下の専用ページもおすすめです。

人に何かを伝える立場の人や教える立場の人にも、役立つお話になっています。

 

【専用ページ】はこちらから

こちらをクリックしてご覧下さい。別のブログ(note)へ飛びます。

人間関係・コミュニケーション対策|note