嫌われたくなくて無理をしてしまう…|“いい人”をやめる勇気が持てないあなたへ

「本当は断りたかったのに…」

「また無理して笑ってしまった…」

そんなふうに、自分の気持ちにフタをして人に合わせてしまう。
そして、あとからモヤモヤが残って「自分ばかり我慢してる気がする…」と心が疲れてしまう。

この記事では、そんなふうに「嫌われたくなくて無理をしてしまう」あなたが、なぜ“いい人”をやめられないのか、その心の背景とやさしい抜け道を一緒に見つめていきます。

「嫌われたくない」は悪いことじゃない

人に嫌われたくないと思う気持ちは、とても自然なものです。
私たちは誰もが「安心して人とつながりたい」「拒絶されたくない」と願って生きています。

だから、ちょっとした断り文句や、相手の反応ひとつひとつに気を遣ってしまうのも無理はありません。

ただ、その気持ちが「自分を犠牲にしてまで」強くなってしまうと、次のようなことが起きやすくなります:

  • 頼まれると断れない
  • 相手がどう思うかが気になって、自分の意見が言えない
  • その場の空気に合わせて、無理に笑ってしまう
  • 本当は嫌なのに「大丈夫」と言ってしまう

一見「やさしい人」「気配りができる人」と思われることも多いですが、心の中ではモヤモヤや我慢が積み重なり、どんどん疲弊してしまうこともあるのです。

いい人をやめられない人が持つ“心のパターン”

「いい人をやめたい」と思っても、それが難しいと感じてしまう背景には、次のような“心の思い込み”が隠れていることがあります。

  • 嫌われたら、自分の価値がなくなる
  • わがままだと思われたくない
  • ちゃんとできない自分は迷惑な存在かもしれない
  • 人との関係は「がんばって保つもの」だと思っている

これらの思い込みは、実はあなたの“性格”ではなく、これまでの人間関係の中で身につけた「生きるための戦略」だったりします。

とくに幼少期、「いい子にしていれば認められた」「怒られないように我慢してきた」という経験がある方は、大人になっても人間関係で同じパターンを繰り返しがちです。

無理をするやさしさの“ルーツ”

たとえば、子どもの頃に──

  • 親が厳しく、甘えられなかった
  • 感情を出すと否定された
  • 家庭の中で“気を遣う役割”を担っていた

そんな環境で育った人は、「感情より空気を読むこと」「嫌われないようにふるまうこと」が当たり前になっていたかもしれません。

つまり、あなたの“やさしさ”は、生き延びるために身につけたとても大切な力だったのです。

でも、大人になった今もその戦略を続けていると、どこかで心が苦しくなってしまう。

「いい人をやめる」というのは、今のあなたにとって、必要な優しさの方向を変えていくことなのかもしれません。

いい人をやめるのは「わがまま」じゃない

よく「わがままになってしまいそうで怖い」とおっしゃる方がいます。

でも、本当にわがままな人は「嫌われたくない」なんて思いません。

むしろ、あなたのように「人の気持ちを考えすぎる」「自分ががまんすれば丸く収まる」と思ってしまう人ほど、自分の気持ちを抑えてしまいます。

無理をして疲れきってしまう前に、「NO」と言っていいこと、「嫌だ」と思っていいことを、自分の中で許可してあげることがとても大切なのです。

“いい人”をやめるための3つのステップ

「いきなり自分の意見を言う」とか、「すべての人に本音で向き合う」なんてことは必要ありません。

まずは、小さなことから、自分との関係を見直していきましょう。

  1. 「嫌だな」と思った気持ちを、自分で認める
    小さな違和感でも、「私、今これ嫌だったんだ」と心の中で認めてあげることがスタートです。
  2. NOと言える場面を1つ決めてみる
    たとえば、仕事で「今日はできません」と伝える練習。プライベートで「今はちょっと休みたい」と言ってみる。
  3. “嫌われたら終わり”という思い込みをゆるめる
    人間関係において、たとえ少し意見が違ったり、断ったりしても、関係が壊れないことを少しずつ経験していくこと。

あなたは、がんばらなくても大切にされていい

“いい人”をやめるのは、自分勝手になることではありません。
それは、自分の心を守りながら、安心できる人間関係を築くための第一歩です。

あなたは、本当はもっと自由で、もっとあたたかい関係を築ける人です。
誰かに合わせ続けて疲れきる人生ではなく、自分らしさを大切にしながらつながる生き方を、始めてみませんか?

「いい人でいなきゃ」と思ってしまうあなたにこそ、本当のやさしさを、自分に向けてあげてほしいと願っています。


“いい人”をやめたいあなたへ|心の土台から整える3ステップ

STEP1|まずは「カウンセリング紹介ページ」をご覧ください

▶はじめての方へ|カウンセリングのご案内はこちら

 

STEP2|心の仕組みをもっと知りたい方へ

▶無料メール講座|人間関係が楽になる6日間レッスン

 

STEP3|個別でじっくり話したい方へ

▶初回カウンセリングセッション|お申し込みはこちら